三重県 働き方改革セミナー(9月11日開催)に登壇します

「ここで働き続けたい」と思ってもらう職場にするには?

あなたの会社では採用に苦戦していませんか。
「せっかく採用しても、すぐに社員が辞めてしまう」といったお悩みを抱えていませんか。

先日も製造現場の方と打合せをしていて、人が定着しない、職場の雰囲気があまりよくないとの悩みをお聴きしたところでした。

「製品は均質」が大事。
でも、そこで働く人も「均質」にしようとすると、色々な問題が起こります。

「均質」じゃなくて「同じ方向を向いて、それぞれの力を発揮すること」が大事。人は「モノ」じゃないのですから。

9月に三重県の働き方改革セミナーに登壇します。
採用と組織文化の醸成の2つの視点から、それぞれの講師が話をします。

私が話をするのは「多様な人材の力を引き出す~インクルーシブな組織文化の醸成」というテーマです。

「インクルーシブ」という言葉はイメージしづらいですが、「均質」にしようとするのではなく、違いを認め合ったうえで、同じ方向を向いて、それぞれの力を発揮する組織文化をどうつくっていくのか。その考え方について話をします。

私自身が「職場に女性ひとり」というマイノリティな立場で仕事をしてきたり、中国では「職場に日本人ひとり」という立場で仕事をしてきました。そのときの経験もふまえて、「違い」を認め合うとはどういうことかをお伝えします。

「求職者はこんなところを見ている」というお話も、採用難に苦労されている事業者の皆様にはタイムリーな話題です。

三重県内企業の経営者、人事労務担当者、働き方改革に興味のある皆様、ぜひご参加くださいませ! 参加無料、オンライン参加もできますので、県外からのご参加も可能です。

【セミナー概要】

日時: 令和7年9月11日(木) 13:30~15:30
(申込締切:9月5日(金)16:00)
場所:三重県教育文化会館 多目的ホール(津市桜橋2-142)
実施形式:会場とオンライン(Zoom)
定員:会場の定員は50名です

オンライン配信も実施しますので、職場やご自宅、県外からも参加可能です。
セミナーの詳細とお申し込み方法については、こちらのリンクからご確認くださいませ。

皆様のご参加をお待ちしております。

| ニュース・コラム一覧へもどる |