
引っ張っていくリーダー力が無い中で、どう立ち回ったり、どういう声掛けをしたら「この人のために動こう」と思ってもらえるのか。
こんな問いを立てて、拙著『はじめてリーダーになる女性のための教科書』(日本実業出版社)を読んで下さった読者が、書評をブログに書いてくださいました!
「紙一枚法」でまとめてくださった手書きのノートが圧巻!
ぜひ読んでみてください。
本のどういうところが響いたのかを知ることができるのは、著者として本当にありがたいです。
中でも、次のようにまとめてくださっているのが、ものすごく嬉しいです。なぜなら、一番大事だと感じていることだし、そういう役割だからこそ、リーダーという役割を楽しんでほしいと思っているからです。
リーダーとして、引っ張ろう! とするのではなく、
MMM(まみむ)さんのブログ(note)より引用
リーダーとして、いい影響を与えよう! とすることが大事なのですね。
リーダーシップは「影響力」という話を本にも書いていますが、「リーダーというポジション」そのものが持つ影響力って、強いですよね。
「ポジションが持つ影響力」をうまく使えば、いい影響を与えることがしやすくなったり、より大きな影響を与えることができます。
この4月からリーダーになる方が、少しでもその役割を楽しめますように。
☆ワークショップ型読書会も開催します。ぜひお問い合わせください。

▼書籍はこちらからお買い求めいただけます。
『賢い人のとにかく伝わる説明100式』(かんき出版)
『はじめてリーダーになる女性のための教科書』(日本実業出版社)
▼本の内容に基づいた講演や研修も承っております。
下記のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせくださいませ。