

ー「言葉にする力」が
人の可能性を切り開くー
「仕事のやりがい」はどのようにして生まれるのでしょうか。「人から感謝された時」「自分自身が成長を感じられた時」ではないでしょうか。しかし、そこに至るまでには 2つのハードルがあります。1つは「社員が自分の提供している価値に気づいていないこと」、もう1つは「成長に伴う漠然とした不安」です。これらに共通する課題は「言語化」です。
当社は「言語化」のノウハウ提供を通じて、「言葉にできていないこと」を見える形にし、「仕事にやりがいを感じ、自らの可能性を切り開くリーダー人材」の育成をサポートします。
また、独立した個人として自らのノウハウを生かして活躍していきたい方のために、自身の強みやノウハウを言語化し、発信していく力がつく個人講座をご用意しています。
ニュース・コラム
-
コラム
リーダーはメンバーに対しても自分に対しても「人の人生にいい影響を与えるプロデューサー」
引っ張っていくリーダー力が無い中で、どう立ち回ったり、どういう声掛けをしたら「この人のために動こう」と思ってもらえるのか。 こんな問いを立てて、拙著『はじめてリーダーになる女性のための教科書』(日本実業出版社)を読んで下 […] -
ニュース
「相手に納得して動いてもらう説得術」オンラインセミナーのご案内
「自分の話が相手に伝わらない」「提案をしてもなかなか受け入れてもらえない」「やり直しばかりで仕事が前に進まず、モチベーションが上がらない」 そんな課題をお持ちではありませんか。 そんなとき「話し方」や「書き方」のような「 […] -
メディア掲載
【記事公開】現場の悩みの数だけ形がある「ビシャモン」の物語
中部地方のものづくりの現場を取材した記事を連載しています。このたび、愛知県高浜市にある株式会社スギヤス様の取材記事が公開されました。 製造現場や物流の現場ではおなじみの「ビシャモン」モノを運んだり持ち上げたりするのに欠か […] -
ニュース
『はじめてリーダーになる女性のための教科書』ワークショップ型読書会のご案内
「女性活躍推進を求められているが、何から始めたらいいのだろう」「社内にロールモデルがおらず、リーダーになることをためらう女性が多い」「リーダーの役割を任されたけれど、自分に務まるか自信がない」 そんな課題をお持ちではあり […] -
ニュース
とにかく伝わる説明のスタートは「相手」を知ることから
2月17日(月)、10年以上続く朝活ネットワーク名古屋でお話をさせていただきました。朝早い時間にもかかわらず、会場、オンライン合わせて30名近くの方が参加してくださいました。 今回お話したテーマは「とにかく伝わる説明のス […] -
ニュース
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」の「ビジネス実務部門」5位にランクイン
グロービス経営大学院と、本の要約サイトflierが主催する「「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」の結果発表がありました。おかげさまで、拙著『賢い人のとにかく伝わる説明100式』は「ビジネス実務部門」で5位にランクイ […]