-
コラム
相手を知るためには、まず自分を知ることから
立命館大学大阪いばらきキャンパスで、「リーダーシップとコミュニケーション」というテーマで講義をしまし […] -
ニュース
「月刊 人事労務実務のQ&A」に拙著の書評を掲載いただきました
人事労務に関する最初で唯一のQ&A専門誌 月刊「人事労務実務のQ&A」2024年12月号(発行:日本 […] -
キャリア
時短勤務はキャリアの中断にならない理由
「あなたは残業ができないから、正社員ではなく契約社員として採用します」 27年前、グループ会社に転職 […] -
コラム
技術者ほどコミュニケーション力が求められている
技術者にとって大事なのは技術力で、コミュニケーション力は必要ない? いえいえ、実は技術者ほどコミュニ […] -
ニュース
全国の紀伊國屋書店のレジモニターで拙著を掲載いただきました
全国の紀伊國屋書店のレジモニターに拙著『はじめてリーダーになる女性のための教科書』を掲載していただい […] -
コラム
「赤裸々体験談が沁みる」と紹介いただきました
Real Soundブック様に『はじめてリーダーになる女性のための教科書』について取材していただいた […] -
コラム
成功体験もあるが、むしろ失敗談のほうが多いくらい
本の要約サービスflier様に『はじめてリーダーになる女性のための教科書』の要約を掲載いただきました […] -
コラム
説明の質を高める方法は、見えていないことを見えるようにすること
「説明力を上げる」というと、「説明の仕方」に意識が向きがちです。 でも説明とは、「誰に」 「何を」 […] -
ニュース
「なぜなぜ」で職場の問題が解決しないときにやってみるといいこととは
読書家のための本の総合情報サイト BookBang 様に拙著『はじめてリーダーになる女性のための教科 […] -
ニュース
「今のままでいい」という人に動いてもらうには?
読書家のための本の総合情報サイト BookBang 様に拙著『はじめてリーダーになる女性のための教科 […]