-
コラム
トゲトゲしい職場の雰囲気をどうにかしたいなら
「大職場がトゲトゲした感じになっているとき「言い方が悪い」「伝え方が悪い」「言葉のチョイスが悪い」「 […] -
コラム
意思表示するときは「動詞」で伝えよう
「大丈夫です」という言葉。つい口にしていませんか?便利な言葉だけど、実は「伝わっていない」ことがある […] -
コラム
「みんな違ってみんないい」 本当に腹落ちしていますか?
「あの人ってなんであぁなんだろう」「うぅ、モヤモヤする」 そんなネガティブな感情が渦巻いたとき、あな […] -
コラム
私たちは無意識のうちに自分や他人の可能性を狭めているかもしれない
先日名古屋へ出かけました。 ムシムシする暑さの中、リクルートスーツを着て歩く女性を数名見かけました。 […] -
コラム
「ロールモデルがいない」って本当?
製造業など女性の少ない職場にお邪魔してお話を聞く機会が多いですが、そのなかで出てくるのは「ロールモデ […] -
コラム
調べただけで話す人 vs 実際に確かめる人──違いは“説得力”に出る
突然ですが、紙コップの上部、つまり飲み口の部分は折り返されて丸くなっていますよね。 あれってなんで? […] -
コラム
職場の雰囲気を改善したいなら、言葉の「定義」の共有から
4月11日(金)愛知県内で、株式会社勤労食様の社員研修をさせていただきました。 株式会社勤労食様は、 […] -
コラム
リーダーはメンバーに対しても自分に対しても「人の人生にいい影響を与えるプロデュー…
引っ張っていくリーダー力が無い中で、どう立ち回ったり、どういう声掛けをしたら「この人のために動こう」 […] -
コラム
「自分の想いが社員に伝わっていない」を解決するには
「自分の想いが社員に伝わっていない」その悩みを解決するには? 最近取材をするなかで強く感じているのは […] -
コラム
「成長の種」は美味しそうじゃない姿をしているかもしれない
大ベストセラーとなった『女性の品格』内閣府男女共同参画局の初代局長で、現在は昭和女子大学総長の坂東眞 […]